ECサイトとは?初心者でもわかる仕組みと導入方法

はじめに
インターネットを活用して商品を販売する「ECサイト(ネットショップ)」は、今や個人から企業まで多くの人が導入を検討しています。しかし、初めての方にとっては「何が必要?」「どう作るの?」といった疑問も多いはずです。
この記事では、ECサイトの基本的な仕組みや導入方法について、初心者の方にもわかりやすく解説します。
ECサイトとは?
ECサイトとは、「Electronic Commerce(電子商取引)」の略で、インターネット上で商品やサービスを販売・購入するためのウェブサイトを指します。代表的な例としては、Amazonや楽天市場、自社ブランドのネットショップなどが挙げられます。
ECサイトの種類
ECサイトには大きく分けて2つの種類があります。
- モール型(例:Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)
- 自社EC型(自社独自のサイト:ShopifyやEC-CUBEで構築)
モール型は集客力が高く、出店が簡単ですが、販売手数料や制限も多いです。一方、自社ECは自由度が高くブランド構築に有利ですが、集客や構築には工夫が必要です。
ECサイトの基本的な仕組み
ECサイトは、以下のような機能によって成り立っています。
- 商品管理:商品名、価格、在庫、説明文などを登録・編集
- カート機能:購入する商品を一時的に保存
- 決済機能:クレジットカードや銀行振込、各種決済サービスに対応
- 会員管理:ユーザーの登録・購入履歴・ポイントなどを管理
- 注文管理:注文状況の確認や発送処理など
- セキュリティ:SSL、個人情報保護、認証機能など
これらの機能を適切に整えることで、ユーザーにとって使いやすく、安全なショップ運営が可能になります。
ECサイト導入の手順
ECサイトを構築・運営するには、以下のステップがあります。
1. 目的の明確化
- 何を売るのか
- 誰に売るのか
- ブランドをどう見せたいのか
を整理しておきましょう。
2. サービスや構築方法の選定
- モール型に出店するのか
- 自社ECサイトを構築するのか
- ASP型(Shopify、BASE、STORES)か、オープンソース型(EC-CUBE、Magento)か
3. サイト設計・デザイン
- トップページ、商品一覧、詳細ページなどの構成
- スマホ対応(レスポンシブデザイン)
4. システム構築・設定
- 商品登録
- 決済・配送方法の設定
- 特商法・プライバシーポリシーの記載
5. テスト・公開
- 実際に商品を購入してみて動作確認
- 公開後は集客と運用フェーズへ
まとめ
ECサイトは、ビジネスをオンラインに広げる有効な手段です。この記事では、ECサイトの基本的な仕組みから、構築の手順までを紹介しました。
まずは「誰に」「何を」「どうやって」売るのかを明確にし、適切な構築方法を選ぶことが成功の第一歩です。
「自社に合った構築方法がわからない」「見積もりだけでも取りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
このコラムに関連するサービス・製品

IT業界歴27年、デザイナーとしてキャリアを始め、デザイン・プログラミング・コンサルを統合したアプローチを提供。幼少期からのプログラミング経験で複数言語・独自フレームワークに精通。年商億超えECサイト運営会社2社の経営を通じ、戦略立案や運営ノウハウを培いました。EC-CUBE公式インテグレートパートナーとして、EC構築・カスタマイズ・運営を一貫サポートし、ビジネス成長に貢献します。